書籍案内

ここから本文です

弘前大学レクチャーコレクション 学びの世界へようこそ

  • 弘前大学出版会 編
  • A5判・並製・307頁
  • 定価 1,760円(本体価格1,600円+税 )
  • ISBN 978-4-907192-86-0
  • 発行 2020年3月19日

"「学問」の世界には驚きがいっぱい!"


<編集者イチオシ!>

大学での学びには、小学校から高校までの学習と大きく異なるところがあります。そのひとつは、「正解」がないことです。入学試験にはきちんとした「正解」がなければなりません(そうでないと試験になりませんからね)。大学の先生=研究者というのは、決まり切った答えのない「問い」の「答え」を追求している人々です。それだけに、大学に入って「学問」の世界に触れたとき、それまでの学習との違いに戸惑うことも多いでしょう。この本は、「学問」の世界、すなわち大学への橋渡しとなる「知のガイドブック」です。

「学問」というと、一見難しそうに見える・聞こえるけれど、そこには「?」や「!」が詰まっています。疑問を解いていくのは簡単なことではありませんが、その道のりには驚きや喜びがたくさんあります。そんな「学問」の世界に魅了された人びとが、その魅力をやさしく、熱く、ときにはクールに語ります。さあ、皆さんもこの本を手に、一緒に「学問」の世界を旅しましょう。
(担当編集員:髙瀬 雅弘)

一般の書店にてお求めいただけます。(各書店にご注文ください)

弘前大学生協インターネットショッピングにてお求めいただけます。

内容紹介

大学ではどんなことが学べるの?どんな授業をしているの?のぞいてみよう、知の世界(ユニバース)
“Learning Can Create, Connect, Change, Cure and Comprehend the World.”
「学問は世界を創る、つなぐ、変える、癒す、理解する(分かる)」
70年のあゆみを重ねた弘前大学が総力を挙げてお届けする学問の世界への招待状。人文社会科学部、教育学部、医学部医学科、医学部保健学科、理工学部、農学生命科学部に所属する先生たちが、やさしくわかりやすい語り口で、バラエティーに富んだテーマから大学で学ぶことの楽しさを紹介します。これから大学で学ぼうとしている人、現在大学で学んでいる人、かつて大学で学んだことを振り返ってみたい人、それぞれに手に取っていただきたい、「読むオープンキャンパス」です。

目次

第1章 創る Create
 1.地域企業と連携した人材育成 ―経営学教育を
   通じて―(髙島克史)
 2.文学を学校教育で扱う理由 ―「読まされる」
   から「読んでいく」へ(鈴木愛理)
 3.心をクリエイトする営み ―精神看護―
  (則包和也)       
 4.新しい酸化ストレス応答機構の発見と生命進
   化(伊東健) 
 5.光る物質を創る―光化学の研究―(川上淳)        
 6.植物の形つくりと細胞分裂の制御 ―動くこと
   のできない植物の静かなる生存戦略―
  (笹部美知子)
 7.弘前大学育成リンゴ品種の過去と未来
  (林田大志)    
ショートエッセイ
 1.古典語(古典ギリシア語・ラテン語)を学ぶ
   ということ(今井正浩) 
 2.教えてもらいましょう、教えてあげましょう
  (佐藤裕之) 
 3.好奇心はつながる ―私の大学生活―
  (渡邉誠二) 

第2章 つなぐ Connect
 1.コミュニケーションというつながり方
   ―「盛り上がり」と「誤解」の心理学―
  (日比野愛子) 
 2.「若者の政治参加」から考える大学での学び
  (蒔田純) 
 3.「自分らしい」人生の歩き方―キャリア発達
    の心理学から考える大学での学び―
   (松田侑子) 
 4.障がいを抱える人と社会をつなぐ作業療法
  (小山内隆生) 
 5.IoT――インターネットでモノがつながる
   世界(金本俊幾) 
 6.協同組合間協同による生活インフラの維持
   ―協同組合間協同の姿―(正木卓)   
ショートエッセイ
 1.光れ、輝け、無限の可能性を秘めたあなた達
  (安川あけみ)
 2.建物に込められた人生 ―フィールドワークを
   通しての出会い―(髙瀬雅弘) 

第3章 変える Change
 1.表現の自由とヘイトスピーチ(河合正雄)     
 2.世界の教室で日本の戦争文学を読む
  (サワダ ハンナ ジョイ)
 3.病院でのレントゲンはどう変わったの?
   ―見えない放射線を見る方法とその進化―
  (工藤幸清)    
 4.新しい形の社会医学研究を求めて
  (中路重之)     
 5.小児白血病の解明にむけて
   ―ダウン症候群に伴う急性巨核芽球性白血病
   の多段階発症の分子機構(伊藤悦朗) 
 6.科学の変える力―環境・エネルギー問題に
   挑む材料科学―(任皓駿)         
 7.流体力学はこんなに面白い!
   (稲村隆夫)     
ショートエッセイ
 1.ヒロサキヘアレスラット(七島直樹)       
 2.名称が変わるということ―社会に求め
   られる看護の仕事の変化とともに―
   (井瀧千恵子)      
 3.社会科学の学び(高梨子文恵) 

第4章 癒す Cure
 1.災害とボランティア―東日本大震災の
    経験を糧に―(李永俊)
 2.「Cure」から「Care」、そして「Yogo (養
   護)」へ(新谷ますみ) 
 3.アロマオイルを用いた看護Careのエビデンス
   を蓄積し、Cureに繋げる(北島麻衣子) 
 4.生命科学研究における解析手法開発のすすめ
  (藤井穂高) 
 5.雪と無限とフラクタル(江居宏美) 
 6.美味しい食べ物に含まれる油の秘密
  (前多隼人) 
ショートエッセイ
 1.「人」であること、「他者」と在ること
  (尾崎名津子) 
 2.キャンパス内の小さな洋館カフェ
  (佐藤光輝) 

第5章 分かる Comprehend
 1.地獄のおばあさんと山の女神 ―東北地方の民
   俗信仰を探る―(山田嚴子)
 2.理論物理学入門(佐藤松夫) 
 3.「偶然」に遭遇する道(山田勝也) 
 4.がんを捉える(渡邉純、吉岡治彦、
  堀江香代) 
 5.スポーツに伴うけがの原因は“足”にあった
  (尾田敦) 
 6.気候変動と現代社会―地球科学と社会科学を
   またぐ問題―(野尻幸宏) 
 7.土壌を巡る水・熱・物質 ―私達の暮らしを支
   える土壌―(加藤千尋) 
ショートエッセイ
 1.海外留学のすすめ(澤田真一)
 2.学び(倉又秀一) 

コラム 弘前大学にようこそ
 1.大学ってどんなところ(濱田茂樹) 
 2.弘前大学の考古学(上條信彦) 
 3.青森市にもある弘前大学(伊髙健治) 

おわりに

【カテゴリー】