東日本大震災 弘前大学からの展望 [2011-2012] -それぞれの3.11-
- 弘前大学震災研究交流会 編
- A5判・252頁・並製
- 定価 1,760円(本体価格1,600円+税)
- ISBN 978-4-907192-05-1
- 発行 2013年9月1日
一般の書店にてお求めいただけます。(各書店にご注文ください)
弘前大学生協インターネットショッピングにてお求めいただけます。
内容紹介
本書は国立大学法人弘前大学からの震災通信である。自然のすごさがどんなものかを見せつけられた大災害だった。被災地を中心に東北に国内の目、世界の目が向いた。大震災は青森県でも小さくはなかったが、岩手県、宮城県、福島県のものとして語られた。この3県への衝撃と比較されて青森県の扱いが小さいものとなった。
発災から2ヶ月が経って、弘前大学に市民や研究者が集まり、青森県を中心に、弘前市で大震災を語った。災害を引き起こした地震のこと、被災地のこと、避難所のこと、復興過程の問題点、被災を伝えるメディアのこと、弘前からの被災地支援のこと、復興ビジョン、小さな教室でのつぶやきのようなものを続けた。どんな地域にもそれぞれの大震災がある。私たちはそう思って、大震災のことを語り、聞き続けた。その成果が本書である。
目次
序文 (檜槇貢)
Ⅰ……大震災発生の源としての地震
第1章 東北地方太平洋沖地震の概要(小菅正裕)
第2章 東北地方太平洋沖地震と青森県の被害
(片岡俊一)
Ⅱ……地域社会と東日本大震災
第3章 青森県の復興ビジョン(井口泰孝)
第4章 震災とメディア―「情報」「メディア」と
青森県の立ち位置―(櫛引素夫)
第5章 弘前市医師会と医療救護活動について
(工藤誠治)
第6章 弘前市の防災に係る取組み(米澤朋也)
第7章 震災復興と埋蔵文化財(丸山浩治)
Ⅲ……東日本大震災―弘前大学の活動―
第8章 地域社会研究科による八戸調査(丹野正)
第9章 第2次八戸調査がまなざす「制度の隙間」
(平井太郎)
第10章 弘前大学ボランティアセンターの
これまでとこれから(李永俊)
第11章 被災地支援から復興計画支援へ―新しい
つながりと復元力―
(ちーむ北上:北原啓司・村上早紀子)
Ⅳ……弘前大学震災研究交流会
弘前大学震災研究連絡会の発足(檜槇貢)
震災研究交流会のあゆみ
まとめ:小田切(白石)睦弥
〔交流会参加記〕市民ボランティアから
学生ボランティアへ(藤田雄大)
第9回 震災研究交流会 講演録
田中重好「東日本大震災:社会学から何を
問うか」
あとがき